自責か他責かの問題。
ミルボンの佐藤社長が、先代の社長から
後継者として任命された時に、言われた言葉あるそうです。
「これからは、ポストが赤いのも、電信柱が高いのも、お前のせいになるんだ」
最初は、なんのこっちゃ?と思ったそうです。
この言葉は、社長になるということは、過去に自分の知らないことでも
悪いことは、全て自分の責任として引き受ける覚悟が必要だ、
という風に説明された。
これは究極の自責の覚悟だと思います。
もともと、会社の将来を考えた自責思考の行動力を期待されて
社長抜擢となったのだと思います。
社長就任当初は、ミルボンの株価が800円だったものを
8倍の6000円まで上げたのですから、
当時40代だった佐藤さんの社長抜擢は、誰からみても正解だったいえます。
そうした成功する人の特徴として、自責の習慣があると思います。
逆に、他責思考の考え方をもつ人は、
どうしても大きな仕事は任せられないし、あてにならないから、
責任も能力も報酬も、それなりになってしまうのは仕方ありません。
不遇な環境がそのまま好転しないのは、
自分のせいではなく、誰かのせいであり、
環境のせい、社会せい、学校教育のせいだとして、
他責思考の考え方は、自分のものの見方・考え方を変えたくないのです。
人は結局、損をしたくない気持ちが強くあるからだと思います。
自責の人は、会社の未来や過去、
さらに人や社会の未来のことまで自分の責任として捉えることは、
ある意味、先に損を引き受けることでもある。
だから、信頼もされるし、周りからも重宝がられる。
自責思考は、目先的には損かもしれないが、
長期的にはタライの水の原理で、向こうにやった水がちゃんと戻ってくる。
成功とはそういうことなんだと思います。