会社に自分の席、椅子があると、
そこは、じぶんの場所との感覚で
私物がどんどん増えていきます。
ペンや、ハサミ、ポストイット、ハンドクリーム、飲み物、
知らぬ間に自分のお家のように
雑多なものが散らかり放題。
自分の家なら良いのですが、会社は常に外からお客様が見えたり、
サロンのスタッフも出入りします。
本部が散らかっていては、サロンの整理整頓を言えなくなります。
整理整頓は、まずは自分から、一人ひとりからです。
会社は、社長であっても辞めたり、入れ替わります。
長い目で見れば、全ての人は入れ替わります。
それでも会社の規律、風土は引き継がれ、
その規律、風土が、人をつくって
会社の個性となって、生き残る会社か
潰れてなくなる会社かに分かれていきます。
100年続く会社になるには、過去の習慣、常識に浸っていては、
更新できずに簡単に消えてなくなるのが現実。
新しく入る人にとって、魅力的な会社とはどんなものか、
働きたいと思える会社かどうか、
古く長く働いている人だけに都合が良い会社に、良い人は集まりません。
成長性があって、変化してゆく可能性を感じられる会社でこそ、
働いてみたいという気にさせるものです。
新しい顧客に選ばれるために、新しい働く人に選ばれるためにも、
規律は風土になり、常識となり、
その常識も常に見直し、更新してゆく姿勢が
100年続く会社となるのです。