自分らしさや、働きがいを持てにくい理由は、
効率、便利を求めるからという話。
コンビニはまさに便利の王様で、毎日必ず通っているけれど、
この場所のお店でなければならない理由がない。
コンビニ店員さんは、こちらの名前は知らないし、店員さんの名前も知らない。
コンビニの店員さんは便利なシステムの一部と見ていて、
効率的に働いてくれれば、
人間らしさやその人らしさはいらない、とさえ思っています。
マニュアル通り動いてくれれば、誰でも替えが効く存在。
人間らしさみたいな、あいまいで不確定なものは、
かえって効率を悪くするので、機械的になる。
私たちが、効率、便利を求める結果として、そうなってゆく。
客も店員もお互いに人柄に関心がない。
システムの一部として、替わりの効く人と扱われ、
システム中心で人間が部品化する現状は、
つい効率便利を求め、便利システムに依存する。
結果、その人らしさを求めない。
システムに人間が支配されてるような、「人間性不在」を引き起こしている。
ウチの近所の今市商店では、オヤジさんに「ビール2ケースお願い」と言えば、
「あいよ、次の水曜日でいいかい?」と答えて届けてくれる。
オヤジさんとは、互いに家族構成まで分かっている間柄で、
ウチのワンコが死んだ時も、「グリコちゃん亡くなって淋しいね」と声かけてくれる。
だけど、買い物はつい近くのセブンイレブンで買ってしまう。
だから、今市商店はこの10年で店が5分の1に縮小した。
今市商店は地域のコミュニティだけど、
セブンイレブンはコミュニティというより、システムだ。
今市商店は日曜日は営業してないし、夜も早く閉めてしまう。
だからついコンビニで買ってしまうクセがついてしまった。
自分の会社で言えば、
この数年で営業時間が短くなり、拘束時間が短く、
昔に比べてれば、スタッフは早く帰りやすくなった。
有給休暇も取りやすくなった。
そうした改善をすれば、
短く働いて効率よく売上を上げなければ成り立たないので、
売上生産性に厳しくなる。
無駄をなくしてゆくことによって、自分らしさや人間性を
阻害するようなことにつながっていると思う。
効率を求めることによって、人のつながりがどんどんドライなものに変わってゆく。
仕組みや制度を整えることによって、
文化や風土、価値観が薄っぺらくなっていってる。
合理性と効率性を追求しながら、
人間性、その人らしさウエルビーイングを実現するには、
大事な「無駄」がなくちゃならない。
コミュニティは、お互いに分かり合っているつながりだから、
ウエルビーイングにはコミュニティの在り方がとても重要です。
ライフスタイルコミュニティを志向しながら、
効率性に偏った自分の感覚が巡り巡って、
新卒の離職という結果に繋がったのだと反省している。
車のハンドルに「遊び」があるように、送電線には必ず「たるみ」をつける。
そうした一見無駄と思える「遊び」の大切さを知るための、
必然だったのかも知れない。
今後は週2回は、誰かを誘って夜の飯を食べに行こうと思います。