COMPANY

COMPANYKISHII’S COLUMN

KISHII’s COLUMN岸井コラム

100年企業に向けて

3年前、上場を目指すと決めた時は、
そこへ行くのにどれだけの問題があるのか、見えていなかった。
具体的に何をどれほど修正しなきゃならないかについては、
漠然と大変なんだろうとして、
それよりも売上、成長性をどう作るか、
コーポレートストーリーを描く方ばかりへ頭が回っていた。
先の見えない扉を開くことは、
チャレンジなんだと向かっていくことが、
ロマンだし運が試され、旅のようにワクワクするから。

そんな情緒的な理由と、
現実的には、一緒に頑張ってくれる仲間に良い思いをさせたい。
未来への足掛かりを作りたい。
そんな思いから走り出した。

株式上場は、100年企業へ、
プライベートカンパニーからバブリックカンパニーになる。
言葉にすれば、簡単な一行が、
実際は法令遵守の縛りが、サロンの現場に大きな負担をかける現実。
労務管理をきちんとするのに、
細かいことにとんでもなく時間と手間がかかる現実。
企業統治には、手続きだとか、仕組み、規定を作って、守ることの煩わしさ。
会計部門が整っていないことは、分かっていたけれど、
税務会計と上場会計の精度の違いについては、
指摘を受けて分かることばかり。

信用性を担保するのに、監査法人、監査役、内部監査役がチェックする。
信用性は大事だが、成長性にかけるパワーと信用性にかけるパワーとが、
AかBかという選択ではなく、AもBも同時という難しさ。
創業2〜3年のIT企業が上場に向かう場合は、
一斉に人が集まって、少ない社員数で一体感も生まれやすいだろうが、
創業30年、300人の会社は、過去のやり方と新しいやり方に軋轢が生じる。

上場に向かう会社の多くは、
「やってられねぇよ」と人が辞めていったりする中で、
ともにゴールを共有してくれる仲間がいることは本当にありがたい。
2022年の上場は延期という判断が、証券会社から言われ時は正直悔しかったが
考えてみれば「旅」というものは、そういうもの。
仕切り直しにはなったけれど、チャレンジすることで自分の勘違いが分かり、
修正、訂正が実学として分かっていく。

良い手本にはなれないかもしれないけれど、見本にはなれる。
見本は、人さまの参考になる。
ミルボンやスノーピークのように、
M.SLASHも人さまが応援したくなる会社を目指す。