人間の特性を学べば、
人を上手に扱え、人を活かせるといっても
誰しも完璧な子育てが出来るわけでもなく、
自分自身の扱い方にしても、
お金、時間の扱いにしてもみんな試行錯誤だ。
学ぶには、それなりの体験量、本、フィードバック、
それと、内省。
日々、みんな忙しい中で、内省する時間なんてあるだろうか。
テレビ、SNS、ゴミ出し、掃除、同じ事の繰り返しの毎日。
やるべきこと以外は休養にまわり、
理想だとか本来の在り方とかを考えることは、
あまりなかったりする。
子供を持ったからって、親としての資格を得たわけでもなく、
会社を起こしたからって、社長としての資格をもらうでもない。
困ったことにぶち当たり、思うように行かない現実に
学ぶヒントがあっても、多くの場合、
自分の都合の良いように考える。
自分が分かってないなんて、考えない。
問題の原因は、常に自分の外側にあるって感じ。
そもそも、理想を描いていなければギャップも感じないし、
理想と現実のギャップを埋める作業が成長と呼ぶにしても、
目に見える数値や、見かけだけにとらわれていると、
成長と膨張の違いを勘違いする。
宇宙飛行士は、外から地球を眺めて、地球が故郷と言った。
故郷とは、
自分の生まれた村を指すか、生まれた国を指すか、生まれた星を指すか。
その違いから生まれるものはとても大きい。